一つの物の細部にこだわってモデリングして形になってきたとき、どうもイメージと違うというか「それで?」みたいに思うことが。
なんというか、ただ置くもの用意しましたみたいな、世界観もない状態になるなと思うことが増えてきた。
自分の悪い癖として、ミクロにこだわって全体が進まないということがある。
一日のなかで取り組める時間も限られているし、このやり方を続けていたらまずいと思うようになった。
てことで考えた結果、ローポリとテクスチャ貼りで全体感をとにかく早く作って、それから調整・作り込みするスタイルをとることにした。
5週目いっぱいはコンセプト作りに特化する。
もしもいいかもと思ったのは6週目以降で作り込みすることにして、今はとにかくコンセプト作りに慣れること、経験値増やすを優先する。
一つにつき2時間程度で形にできることを目指す。
ということでまずはと、自動販売機の置かれた空間を作ってみた。
チンプンカンプンだったUV展開・テクスチャ貼りにも慣れてきた。

そのあと、前から作ってみたかった九龍城を舞台としたコンセプト作り。

なんとなく雰囲気でたところでTwitterにも投稿したけど、このとおりこのままのレイアウトで進めるの微妙かなぁと。レイアウトって難しい!
コンセプト作りといいながらも枝葉の表現にこだわりそうになったところで、いかんいかんと中止した。
次も九龍城系で別レイアウトもの作ってみよう。
とにかくこのコンセプト作りがスピード感もってできるようになれば、アイディアを形にしやすくなるし、作り込んだものがトンチンカンな方向にいかなくなるはず。
取り組み方として間違っていないはず!